画像をクリックして拡大イメージを表示

義耳

ご使用者みなさまの声をかたちに

すこし形状はあるんだけど…。左右のバランスが違うんですが…。
小学生でも使用できますか?補聴器や眼鏡を使用できますか?多くのご相談から私たちの可能な技術をお伝えいたします。

3Dプリンタの導入でより正確なデータ管理が可能に

当社では2015年より義耳製作工程に3Dプリンタを導入しています。従来の採型方法により採取したご本人様の耳形状を3Dスキャンにてデータ化し、PC上で修正を加えた反転データを3Dプリンタにて出力しています。

表情をたいせつに

必ずしも左右を反転するだけではなく、フィッティングはもちろん左右バランス、特に装着時の表情全体のバランスに配慮して製作を行います。また、生体との移行部分に特殊な薄膜加工を施しますので、移行部分はとても自然です。

多くの皆様のご要望から義耳サンプルをご覧いただけます

ネット上のイメージなどだけではなく実際に義耳を手にしてみなければ、質感やその真意を確認することは困難です。他社の義耳と見比べてみたい、じっくり検討したい、ご自宅で家族の方とご相談される、お医者様の判断をお伺いする等、是非一度、ご自身の目で製品の質をご確認ください。



納品までの流れ


通常3回ご来社頂き、1回目のご来社から3~4週間で製品が完成します。


お問い合わせからご予約まで

0120-156-815

メール、もしくは電話にてお問い合わせ頂きご相談ください。専門コーディネーターが内容を確認し必要に応じて事前にお写真などで確認させていただきながら、今後の流れをご説明いたします。その上で最短にて対応可能な日程をご案内いたします。些細なことでもお気遣いなくお問い合わせ下さい。


1回目のご来社

ご相談から採型 3Dデータ構築まで

ご本人様・ご家族さまから義耳の希望やどのような使用用途・使用環境等を予定しているかなど、皆様のご要望を専門技術スタッフがお伺いいたします。その上で耳形状の型取りや採寸、写真撮影等を行い、義耳製作に必要な情報を集積し3Dデータ構築へ移ります。3Dデータ構築には最短でも2週間のお時間を頂いております。


2回目のご来社

仮合わせを行い皆様のご意見を頂戴します

完成品と同等の製品で仮合せを行います。
実際に義耳を装着していただき、フィット感や全体のバランス、色味等のチェックを行います。
※オーダーメイドの性質上、義耳の種類によっては仮合せを2回、3回と行う場合があります。


3回目のご来社

納品からアフターケアまで

実際に義耳を装着して頂き、色の微調整を加えた上で仕上げを行います。取り扱い方法や装着の方法等をご説明し、納品となります。納品後にもお気づきの点などございましたら、お伝えいただいております。実際にご使用いただきながら、よりよくご使用いただけるお手伝いを継続いたします。

遠方よりご来社をご検討中の皆様へ

遠方よりお越しの方で、数回にわたるご来社が負担の場合や夏休み等の期間をご利用いただく場合には混み合いますので、まずは電話、メール等でご相談ください。

短期製作のご案内




製品価格


初回の製作費

初回の製作費には、初期費用